人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

大前暁政の21世紀の教育記録

akimasao.exblog.jp

あのクラスだけなぜか子どもが生き生きしている

◇明治図書のホームページに,「指導技術の教科書」のページがあります。


 このページに,これだけは身につけたい指導技術を連載しています。


 連載第4回がアップされました。


 以下のリンクで,そのページにいくことができます。

******************************
 

 『教師なら必ずマスターしたい指導技術集(4)』

******************************



◇第4回目は,力ある教師が使っている技術を紹介しました。

 
 こういった知識こそ,実は大学で教えるべき内容だと考えています。

 
 一部の教師だけの知恵ではなく,教師になる人全員が前提として知っている知識とならないといけないと考えています。


 
# by akimasaomae | 2013-08-01 11:35 | 授業の技術と技能

教員免許状更新講習

◇秋の教員免許状更新講習を受け持つことになりました。


 次のテーマで講習を行います。 

******************************

 「授業と学級経営の相乗効果で子どもの可能性を伸ばす」 

******************************
 

◇開催日は,平成25年11月16日(土)。 
 
 1日講習です。

 場所は,京都文教大学宇治キャンパス。
 
 定員は,70名までです。



◇授業のやり方から,学級マネジメント,そして特別支援教育の話など,学級担任の方にとって実践的な話をしようと考えています。


 こんなにたっぷりと,学級経営や授業について話す機会は,めったにありません。


 ただ,申し込み受付期間が大変短いです。


 2013年9月8日(日)~9月17日(火)が,申し込み受付期間です。


 先着順ですので,定員に達したら,そこでお断りすることになります。



◇Webサイトか,電話で申し込みができます。


 パンフレットも作成されていますので,文教大で見ることができます。


 → 京都文教大学サイトへ 
 
 正式に募集が始まり,サイトも整うのはもう少し先になります。




  

 

 

 
 
# by akimasaomae | 2013-07-24 09:11 | 大学教育

探究心を引き起こす理科授業の提案

◇共同通信社様より取材を受けました。
 
 2013年の7月より,全国の新聞で掲載される予定です。


 テーマは,「探究心を引き起こす理科授業の提案」です。


 理科授業の改善に少しでもお役に立てれば幸いです。



◇明治図書ホームページに,拙著が掲載されています。

 
 サマーフェアのページです。


 特に夏期休業中に読んでほしいのが,次の本です。


 「授業成功のゴールデンルール」(明治図書)

 
 本書を読むことで,授業の技術を丸ほど知ってほしいと思っています。


 もう一冊は次の本です。


 「プロ教師の「子どもを伸ばす」極意」(明治図書)

 本書を読んで,「差別のない学級」をつくり,その上で,「どの子も自己肯定感が高まっている学級」を実現してほしいと思っています。



◇糸井登先生の御本を読みました。


 「エピソードで語る 教師力の極意」 糸井先生著 です。


 また,青山新吾先生からも,御本をいただきました。

  
 「エピソードで語る 教師力の極意」 青山先生著
 


 このシリーズは,出版されたときにすぐに,購入させていただきました。


 ということで,私の研究室には献本も含め,2冊あります。


 とてもすばらしい御本です。


 先人の完成された姿を追うのももちろん大切ですが,先人がどのような道を歩んできたのかを知ることも大切です。


 そういう意味では,このシリーズは,先人の歩みが分かるとても貴重な本です。


 それと,先生方の考え方も学べます。


◇私は,気になった本はとにかく片っ端から購入するようにしています。


 夏期休業中に本を読むために,今年もまた,100冊単位で購入を進めています。


 今年も,たくさんの学びのある本に出会えて大変うれしく思っています。



 

 
# by akimasaomae | 2013-07-23 14:05 | 楽しい理科授業

1年目にして成功する新卒教師が存在する理由

◇明治図書のホームページに,「指導技術の教科書」のページがあります。


 このページに,これだけは身につけたい指導技術を連載しています。


 連載第3回がアップされました。


 以下のリンクで,そのページにいくことができます。

******************************
 

 『教師なら必ずマスターしたい指導技術集(3)』

******************************



◇第3回目のタイトルは,「「教える」が抜けやすいとき」です。


 若い教師の典型的な失敗例を示しました。


 この「典型的な失敗例」は,極めて重要です。


 失敗例を知れば,自分は気をつけることができます。


 成功するために,失敗例を知っておくのは重要です。



◇もっと言えば,新卒時代の失敗例を集めたような本があればよいのです。


 全国の新卒教師から,失敗例を集めて,そして,それへの対応法を記した本があればよいのです。


 残念ながら,そんな本は皆無です。 それはそうです。 誰もが失敗の記録を残したくないですから。


 拙著 「若い教師の成功術」(学陽書房) は,失敗例を記している希有な書物です。



◇本書は,ロングセラーで,全国の先生方はもちろん,保護者や大学生,そして大学の先生,塾の先生,
 
 果ては,高校生まで読んでくれていています。そして,感想を送ってくれます。

 
 前も,「先生の本を読んで教員養成大学に行く決意をした」という手紙が届きました。

 
 大変ありがたいことです。


 ただ,感想を送られるたび,顔が赤らむ気持ちにもなります。


 失敗をまた,人に知られたかという思いからです。


 新卒教師が,新卒1年目の余計な失敗を回避するには,失敗例を数多く知ることが大切です。 


 自分の経験だけでなく,人の経験から学ぶ人は,何倍も成長スピードが速いわけです。


 だから,新卒1年目なのに,成功できる人がいるのです。
# by akimasaomae | 2013-07-01 16:18 | 授業の技術と技能

前教育長から推薦 『プロ教師直伝! 授業成功のゴールデンルール』

◇ 『プロ教師直伝! 授業成功のゴールデンルール』 の推薦書評が,掲載されました。


 木更津市教育委員会前教育長の西村 堯氏が,推薦してくださっています。


 ネットで見ることができます。


******************************

 書評 今月の一冊 『プロ教師直伝!授業成功のゴールデン ルール』

******************************



 本書の第1章は,基礎の基礎です。


 授業のイロハの「イ」です。


 教師なら必ず知っておかなくてはならない「教育技術」が,書かれています。


 これを書評の中で紹介してくださっていて,ありがたく思いました。



◇「授業技術」というと,一斉指導の技術だけかと思われがちです。


 それは間違いです。


 一斉指導だけでなく,子ども同士の共同学習を行う上でも,授業技術は必要になるのです。


 本書の中で,「授業技術」をいくつかのカテゴリーに分けています。

 第1章 知識と技能の修得
 第2章 学ぶ意欲を高める
 第3章 自立に導く
 第4章 思考力を伸ばす
 第5章 集団での学び
 第6章 特別支援教育


 このどれもが,授業においては大切です。


 特に,一斉指導を中心に述べた第1章だけでも知っておくと,読んでいない人に比べ段違いの授業になることでしょう。



 とりあえず,1章だけでも,何度も読んで,授業例と,よくあるミスを暗記して,自分の授業に生かしてほしいと思います。


 授業技術を学ぶと,人の授業を見ていて,アラが見えてくるようになります。


 1章だけでも,実は,多くの人ができていないことに,きっと気付くはずです。


 私は明治図書の教育Zineで連載していますが,その多くが,本書1章の最初の1項(本書1章-1)のことだけで,費やされているのです。

 
 
 
 
# by akimasaomae | 2013-06-11 08:36 | 授業の技術と技能